naomi

こんにちは、エヌナンバーデザイナー三上直美です。レザーアイテムの企画、デザインに携わって生きてきました。
2016年にオリジナルブランド立ち上げました。
試行錯誤し、2018年に軽くて薄くて使いやすいお財布シリーズをスタートし、今に至ります。


私自身が感じたことなどを、とりとめなく書いていくと思います。
お付き合い頂けたら嬉しいです。

小高い山の上で拾ってきた猫3匹います。
時々出没♪
一匹は24歳まで生き、2019年10月虹の橋を渡りました。
今は17歳の姫君と15歳の食いしん坊主がおります♪😂

記事一覧(194)

よいことだけが残ります🍀

帰りの新幹線で書いてます。緊張がまだ続いている状態…。 年末の仙台から始まり、年始は大阪へ、一旦戻り東京駅でのイベント、その後名古屋へ参りました。 体調を維持することを先ずは優先していたので、長く緊張が続いてました。 途中、「まだ1月?」と思うくらいにギュッとした濃い日々の連続。 特に今年4ヶ所目の名古屋は「初」。開催場所も私にとっては「高台」です。商品準備は万端!の予定が、革の遅れ等が響いて搬入当日に出来上がるという胃が痛くなるスケジュールとなりました。 更には東京都に「緊急事態宣言」も飛び出し、名古屋は免れるか?と祈るような気持ちで様子をみていましたが、結果同じ条件になってしまいました。 そんな最中でスタートしました、初の名古屋。しかし、始まってみると抱えていた不安感はどこへやら。 毎日、ご縁のある方々とお話させて頂けて、とても楽しい時間となりました。 最終日は、偶然に2月2日の節分。この1週間を選択したのも、たまたまでした。 イベントスケジュールを3~4つほど頂いて、その中から選んだのが今回の週。 2月2日が124年ぶりの節分だったとは!最終日はお戻りのお客様もあり、また、昨年からずーっとお財布探していた方や、今日絶対買いたい!という方、そして、まったく買うつもりないのに出会っちゃった方、十人十色のタイミングで出会い、賑わい、これぞ「終わり良ければ全て良し」という感じで、心弾ませながらの終了となりました。 お立ち寄り下さいまして、誠にありがとうございました✨またお会いできますようにと願いつつ✨感謝🍀

私のことを少し…。

名古屋での出会いに感謝しつつ、3日目のPOPUP SHOPはじまります。 今回、デザイナー三上が1週間直接ご紹介させて頂いております。初日、昨日と、お話させて頂くなかで、私に関してのご質問などもいくつかいただきましたので、ここで改めまして簡単に自己紹介させて頂きます。 21年間企業の中でお仕事してきました。 高級バッグ・小物の企画、デザイン、また素材作りに等に携わってきまして、2013に独立。 と、言うと聞こえは良いですが、大切な人が突然この世から居なくなってしまったため、仕事が手につかなくなり辞めることを決めた感じです。 会社の部署を独立化して、引き継ぐ覚悟で仕事をしていたのにも関わらず、何もかも手に付かなくなるという状態の自分に出来ることは、これ以上会社や仲間たちに迷惑をかけないようにする為の選択肢しかありませんでした。 「バッグ関係の仕事はもうやりません」そう言って会社を退職しました。 そのあと2年ほど、ほぼ、ぼーっと生きることになります。しかもその間、胆嚢摘手術(胆石が悪化)、ブランド立ち上げ直前に虫垂炎で手術。😱(神様がいるなら本当に意地が悪いと思いました!)会社員の時代の無理が祟ってか?後から身体に出てきた感じです💦(それ以前にも病気で2回ほど入院してます😅) デザインを提供するお仕事を、のらりくらりとやりつつ、いい加減そろそろちゃんと生きていかないと駄目でしょ?と考え始めると「私ができることって、今までやってきたことしかない?」と思えてきまして…。そこで、友達に相談すると「一番早いのは今まで培ってきたことを形にしていくこと」と背中を押してくれました。 そこから真剣に考え始め、ブランド立ち上げに繋がり、商品制作に約一年費やしスタートさせることになります。 (もとの会社には、やはりバッグ関係の仕事をやることにしましたと伝えました。「せっかく長年やってきたのだからそれが一番だろう」とおっしゃって頂けたことに感謝です☘️)2016・ブランド「  n.number 」立ち上げバッグと財布「OMOTE to OMOTE」を企画する 2017・初の対面販売「モノマチ」に参加・初の展示会「インテリアライフスタイル展」に出展(その後、2018、2019と続けて出展することに☆) ・スタートの企画が拘りすぎて売れなくて悩む。(自信が全く無くなり、やめようかと悩んでいた頃) 2018 ・新しく軽やかな革小物の企画「Her truth」を形にし始める。ファーストサンプル、ファースト生産を自ら行う。 ・デザビレ鈴木村長の「クリエイター起業塾」に参加。自分の根っこにあるものを再確認することが出来、コンセプトを言葉にすることで再認識。 ・10 月 初めて百貨店でのPOPUP展開。2019少しずつPOPUPのお声がけ頂けるようになってきて、今に至る。です。 会社をやめてから、ここまで、かなりハードでした。会社員時代は?といいますと、これまた、さらにハードでしたが仕事は好きでした。しかしながら、今振り返ってみると、ここに来るまでに必要だった波瀾万丈的な人生です。 そうでなければ今の私は居ないですし、この仕事をしてなかったのだと思います。 今が一番良き時代です。すべて自分が責任を持ち、決めることが出来る環境になり、私にとって、とても生きやすくなりました。導かれていると勝手に思い込んでます(笑) n.numberは、natural number(ナチュラルナンバーの略)の意味で自然数のこと。 ロゴマークは数字の0と1を組み合わせたモチーフにしていて「可能性はすでにある」というメッセージを込めています。「自ら輝き続けることを選び、前を向いて歩く美しい人へ、エールをおくるアイテムを提案しています」 昨年後半、この言葉を書き出したとき、「これだ!」と感じました。 自分の足で進もうとする人たちに使ってほしいと願っていること、そして、私自信がそれによって励まされ、歩んでいけること。 ようやくわかり始めてきたこの頃です。 少しずつ、共感してくれる方が増えてきてくれて、とても嬉しいです。 こんな感じのブランドですが、さらに邁進していけるように頑張りたいと思います。最後まで読んで下さり、誠にありがとうございます✨ 今後ともエヌナンバーをどうぞ宜しくお願い致します☘️n.number/エヌナンバー 三上

1月最後のPOPUP SHOPはじまります✨

阪神百貨店さんでの初売り終了しました!

阪神百貨店梅田本店2F新しい時代の新しいカタチ「ミニマル財布」2021.1/2~12エヌナンバーの初売り終了しました。この最中、沢山の方にお立ち寄り頂けたこと、本当に感謝いたします。ありがとうございました。私としましても1月2日の朝から出張するのは初めてのことで、しかも、年末は30日まで仙台でイベントをしており、気持ち的にも「お正月」感覚はありませんでした。31日と元旦は、次の出張のための洗濯と部屋のカーテンの洗濯。また、気になっていた壁などを軽く掃除しただけで終わり。大晦日の感覚は掃除で少し感じることができたかな?(笑)そんな時に声をかけてくれた友達がいました!大晦日の年越しに招待してくれて。。。美味しい手料理を沢山食べて、お酒を飲むうちに、心の準備が整っていくのです!紅白観ながら年越しそばを頂き。。。12時近くになるとすっかり新しい年を迎える気持ちに切り替わっていました。習わしみたいなことって、気持ちを整えるのに大事なことなのね!と改めて感じたのでした(今ごろね…)そのおかげもあり、2日目の朝は、透き通った空気の中、朝日を見ながら大阪へ向かうことができました。(新幹線、空いていてよかったです!)そして阪神さんに到着するとこんな素敵なサインボードが出来ていて。。。

取材して頂きました✨

ブログ、いつも間が空いてしまいます💦「書くのが苦手」その意識が邪魔をする感じです。(フゥー💦)10月に静かなたたずまいが美しい「書くのが得意」なライターさんと、マイペースの中にキラリと個性が光る「撮るのが得意」なカメラマンの方が取材に来て下さいました。「得意=プロ」です!😆その記事が昨日アップされましたのでこ報告です。普段、自分のことを話したり書いたりすることは苦手な私ですが、取材と言う形で聞き出してもらうと、スムーズ(?)に話せるなぁと。聞きながら引き出すマジックがあるのかもしれません。写真も自撮りすると顔が強ばりがちですが、なんともフラットに撮ってくれてるではないですか!自然体の私がいる!と思えた写真です。お二方に本当に感謝してます✨(そもそも取材とか得意ではありませんので~💦)でも、これからは少しずつ前に出て、ご紹介の場を作っていかなけばならないんだろうなぁと考えているこの頃です。(かなり前から考えてても出来てませんのよ😅)スークジン前編の記事になりますが、お読み頂けると嬉しいです✨☆souq zin(スークジン)クリエイターを紹介してくれているwebsiteです。商品もいくつかピックアップしてもらい掲載されてます。ぜひご覧下さいませ☘️